platex + dvipdfmx で日本語フォント埋め込み¶
時々思い出したように tex を使うが、その度に色々変わっていて 戸惑っているような気がする。
Mac 附属のヒラギノフォントを PDF に埋め込むための手順を調べた。 基本的に ここ と ここ を参考にしたが、後で混乱しないようにメモしておく。
- 環境:
Mac OS X 10.9 + TeXLive2015(MacPorts)
# mkdir -p /opt/local/share/texmf-local/fonts/opentype/public/hiragino
# cd !$
# ln -s "/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 Pro W3.otf" HiraMinPro-W3.otf
# ln -s "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Pro W6.otf" HiraKakuPro-W6.otf
# mktexlsr
# updmap-sys --setoption kanjiEmbed hiragino
# kanji-config-updmap hiragino
その上で、dvipdfmx に -f オプションでフォントを指示する。
$ dvipdfmx -f ptex-hiragino.map hogehoge.dvi

ちなみに -f オプションを指定しないとヒラギノではなくて IPAフォントが埋め込まれた。

前の投稿:
MOOCについて補足
次の投稿:
CCライセンスは何故ソフトウェアには適さないのか