FreeBSD アップグレード(10.1)¶
基本的にクリーンインストール派なのでアップグレードはあまり使わないのだが、 後学のため、空き家になった旧サーバで最新のアップグレード手順の確認をした。
まず一応、パッチレベルを最新にする(10.0-p17)。
# freebsd-update fetch
# freebsd-update install
# reboot
その後、 10.1 にアップグレードする。
# freebsd-update upgrade -r 10.1-RELEASE
# freebsd-update install
# reboot
# freebsd-update install
# pkg upgrade
# freebsd-update install
# reboot
自動的に最新パッチがインストールされるらしく、 10.1-p6 になった。 install の実行数が2回から3回に増えているのは、
ユーザランドインストール
不要ファイル削除
のプロセスを分離するためのようだ。3回目では古い *.so が削除されるため、 その前に ports のリビルドとかをしろということらしい。
ZFS 関係が改良されているためzfsストレージのアップグレードも必要だが、 省略。
ZFS に bookmarks という機能が追加されたらしい。これはスナップショットの メタデータだけを保存するという機能のようで、スナップショット自体を消した 後でもメタデータだけは残すように使うらしい。 つまり、データブロックは残ってないのでロールバックはできないが、 どのデータブロックが更新されたかは検出できるので zfs send で同期させる時の目印には使える、ということのようだ。
前の投稿:
Sphinx 自作拡張移植
次の投稿:
JDC 引っ越し